カテゴリー:ブログ
-
6月28日から3日間、イタリア・ボローニャ大学コミュニケーション科学部客員教授であり、デュッセルドルフの西ドイツ大学助教授であるモーリッツィオ博士の「公開セミナー」を山梨の清里で行います。詳細をアップしましたので…
-
今朝、介護予防教室の開始前に会場近くを散策していたら、桜の木に実がなっているのを発見。小さなサクランボですが、重力に拮抗して元気に空に向かっていました。別に食べられるわけでもないのに、サクランボを見つけただけで、幸せ…
-
昨日一昨日は、BIPSのセラピスト養成コース、3年目の週末トレーニングを行いました。ここに来て初めてアレクサンダー・ローエンの「性格類型(Character Structure)」に焦点を当てました。もっと早くから教える…
-
今日は、今年度、国立市介護予防教室のスタート日でした。今年で8年目ですが、新規の方々に再参加の方も混じって、最初から雑談がとまらない、打ち解け合った雰囲気でスタートしました。
8年も継続していますと、今回は参加され…
-
Christineが、帰国後すぐに知らせてくれたニュースです。「クスリとして用いる音楽は莫大な潜在力を持っている」という、研究による提唱が行われています。
音楽は身体の免疫系を活性化し、術前の不安を減少させるために処方…
-
翌日、松之山の美人林(ブナ林)に寄りました。ここでも雪が残ってはいましたが、芽吹いていました。木に抱きつくとひんやりしているけれど、生きているから土に比べると温かいのでしょう。木の回りの雪は早く溶けています。この…
-
越後の夕方の風景です。リトリートが終わって皆さんが家路につき、静まりかえった越後奥寂庵で片付けを済ませ、温泉に向かいました。その途中で余韻を味わいつつ峠に立ちました。残雪に新緑、所々に山桜が咲く、という典型的な越…
-
リトリート3日目の朝、庄屋の家の体験施設前で撮影した記念写真です。皆さん、すがすがしい顔です。というのも、朝に1時間自由にダンスをしたからです。参加してくださったおひとりおひとりに感謝です。
リトリ…
-
リトリート2日目の朝、ブナ林へ向かう前に、大地と自然に感謝の気持ちを捧げているところです。常に自然との関わりはGive And Take。自然を搾取するだけでは、自然、神への冒涜となりますから。
前日は雨と雪崩…
-
いよいよ、本日から3日間、越後奥寂庵にてリトリートを行います。昨日、東京から新潟に向かう車中でChristineとプログラムの打ち合わせをし、温泉に入ってリフレッシュし、夜はチームメンバーも合流してミーティングを行いまし…
ページ上部へ戻る
Copyright © Inner Silence Blog All rights reserved.