- Home
- 過去の記事一覧
haruki一覧
-
- 2014/2/6
- プラーナヤーマ
Kaivalyadhamaの食事の有り難さ
今日の昼食です。昨日のタリーに比べると種類は少ないですが、アーユルヴェーダに則って作られた優しい食事は、身体がとても喜ぶのが分かります。昼食にはナッツの砕いたものが出るのですが、これを玄米ご飯に掛けるととても美味しい… -
- 2014/2/5
- プラーナヤーマ
ヨーガ・セラピーの実習
二日連続のAsanaのテーマは「ヨーガ・セラピー」でした。1つ1つのポーズでどのような疾患にいいか、どのようなシークエンス(順序)で行うかなど、詳細に教えて頂きました。 Kaivalyadhamaはイン… -
- 2014/2/5
- プラーナヤーマ
Lonavlaでの昼食
今日は、ランチにLonavlaの街に出て、ホテルのレストランでタリーを食べてきました。食べ終わるとどんどんと継ぎ足されます。美味しいんですが、Kaivalyadhamaでの優しい食事に身体が慣れているせいか、塩分がと… -
-
- 2014/2/4
- プラーナヤーマ
ナチュロパシー(自然療法)の講義
今日は、Kaivalyadhamaのナチュロパシー(自然療法)センターのドクターでもあり、プネー(Pune)にあるナチュロパシー国立研究所のドクターでもあるDr.Guptaによる講義でした。 ナチュロパシーは「身体… -
- 2014/2/3
- プラーナヤーマ
Kaivalyadhamaの小学校
KaivalyaDhamaの小学校「Kaivalya Vidya Niketan」です。ヨガを取り入れて、身体、こころ、精神を培う教育をしている小学校です。子ども達の目が綺麗で、オープンさが印象的でした。 … -
-
-
- 2014/2/2
- プラーナヤーマ
Kaivalyadhamaの施設
Kaivalyadhamaのシンボルです。 ヨーガ・スートラの編纂者、パタンジャリは、ヘビ族の王であるアナンタの生まれ変わりとも言われているために、ヨーガの研究施設であるKaivalyadhamaのシンボルはヘビな… -
お知らせ
-
2016/1/20
2016年2月 BIPS公開ワークショップ in 清里 -
2016/1/20
2016年5月 インナーサイレンス・リトリート in 越後 -
2016/1/20
2016年9月 ヒーリングパルス・リトリート in 越後