
生き方としてのマインドフルネス
昨日は関西大学堺キャンパスを訪れ、2年ぶりに対面講座を行うことが出来ました。テーマは「生き方としてのマインドフルネス」です。 このテーマは、この講座...
ブログ
昨日は関西大学堺キャンパスを訪れ、2年ぶりに対面講座を行うことが出来ました。テーマは「生き方としてのマインドフルネス」です。 このテーマは、この講座...
裏山を散策した後、やはりこの時期でしか出会えない水芭蕉を観に行きました。奥寂庵から車を走らせること15分。美しい大自然が広がります。 澄み渡る雪解け...
地元の方に、裏山で熊を二頭見かけたと言われたので、昨日は熊撃退スプレーと鈴を腰に下げて、裏山を散策してきました。 毎年、楽しみにしているカタクリの花...
昨冬、アルミの郵便ポストが雪で押し潰され、壊れてしまいました。不在中、郵便を受け取れないのは困るので、郵便ポストを設置することにしました。 今度は雪...
奥寂庵にも遅い春がやってきました。 例年、ゴールデンウィークに入っても雪が残りますが、1年前の方が積雪量は多かったにもかかわらず、今年の方が雪が残っ...
パンデミックの影響で今年6月に延期されていた「WCP 第9回世界会議」の開催地の変更が検討されることになりました。というのは、モスクワが開催地であっ...
WCPのウクライナ人正会員である、臨床心理士のElenaさんが、ストレスの多い状況における心理的支援を行う方法を、ウクライナ語で説明しています。心理...
私が属する「国連NGO The World Council for Psychotherapy(WCP)」が声明を出しました。私と同じ正会員が、ロシ...
「危険な場所での除雪作業」の動画をYouTubeにアップしました。今回は初めて、アクションカメラ動画にナレーションという形で作ってみました。臨場感溢...