1. HOME
  2. 活動案内
  3. 概 略

SERVICE

活動案内

概 略

概 略

BIPSが提供するトレーニングは学派を超えて、ボディサイコセラピーを統合的に学ぶことができる唯一のトレーニングです。ゲルタ・ボイスン(バイオダイナミックス)、ジェローム・リス(バイオシステミックス)、デイビッド・ボアデラ(バイオシンセシス)、アレクサンダー・ローエン(バイオエナジェティックス)の理論に加え、神経生理学者の研究の紹介も取り入れます。

トレーニングは、ルーベンス・キグネルをアドバイザーに迎え、国永史子、贄川治樹がおこないますが、ボディサイコセラピーの各学派で第一線で活躍する国際トレーナーも招きます。海外から招待するこれらの国際トレーナーは、重要なシラバスを担当して自分の専門とするボディサイコセラピーの方法を教えます。最新の理論、科学的理論に加え、現在の世界の先端的な実践を学ぶことができます。

トレーニングはベイシックコースが3年間、スーパービジョンが1年間の計4年です。受講生は国際トレーナーによる集中トレーニング(5日間の年2回)と、国内トレーナーによるトレーニング(3日間年2回と2日間年2回)を受講します。

トレーニング満了時には、受講生は理論とスキルの習得と体験をとおして、ボディサイコセラピーと関係性に対するプロとして十分な能力を身につけます。トレーニング単位を満了した受講生は、BIPSよりトレーニング修了証(Certificate)が授与され、さらに事例研究論文を提出してトレーナーに認められると認定証(Diploma)が授与されます。認定証(Diploma)には、ヨーロッパボディサイコセラピー協会(EABP)への認定申請資格があり、EABP正会員になることにより、世界心理療法協議会(WCP)への認定申請資格が得られます。

なお、トレーニングはセラピスト養成のためのものですが、すべての受講生がセラピストになる必要はありません。このコースの目的は、自分自身を見つめ、自分とつながりながら他者とつながることのできるセラピストのスタンスを身につけることです。セラピストにならなくても、各々の職場や共同体で周囲の人間と関わることが、社会をより健全にすると考えていますので、自分自身のために受講したい方にも門戸を開けています。

トレーニング詳細

トレーニング時間

国際トレーナーによる合宿形式 1年目~4年目 年間合計10日
国内トレーナーによる週末形式 1年目~4年目 年間合計10日

年間参加費

400,000円+消費税
※参加費には、宿泊費、食費、及び交通費は含みません。
※分割の場合は、参加費合計450,000円+消費税
 頭金250,000円+消費税 残金5回払い40,000円+消費税(3月末、5月末、7月末、9月末、11月末)
※何らかの事情により、途中でやめられる場合は、その年の参加費に関して、支払い義務があることをご了承ください。

募集人数

25名まで

次期開始予定時期

※コロナ禍のため未定
※4期は1年目修了時から、新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止状態にあります。第4期セラピスト養成トレーニングは、2022年4月より再開予定です。2022年3月まで、トレーニング受講希望者に対して追加募集いたします。ご興味のある方は、以下問い合わせ先までご連絡ください。

最低開始人数

15名
※申込み希望者が15名以上にならない場合は、開催するかどうか検討し、ご連絡を致します。

参加資格

プレトレーニング参加者、もしくはバイオシンセシス、ハコミセラピーなど ボディサイコセラピーの体験が、40時間あること。その場合、グループセッション、個人セッションは問いません。40時間満たしていない方のために、公開連続講座を東京にて開催しています。途中参加、単発参加も可能ですので、満たしてない方はご検討ください。満たしている方であっても、トレーニング開催前に受けておくことをお勧めしています。

申込み・問い合わせ先

BIPS事務局 贄川治樹
E-mail:office@bodypsychotherapy.jp

会 場

合宿地は、大津、京都、新潟のいずれかになる予定です。

資格取得について

トレーニング単位を満了した受講生には、トレーニング修了証(Certificate)を授与します。その後、事例研究論文を提出し、内容が条件を満たしている場合、認定証(Diploma)を授与します。認定証(Diploma)には、ヨーロッパボディサイコセラピー協会(EABP)への認定申請資格があり、EABP正会員になることにより、世界心理療法協議会(WCP)への認定申請資格を得ることができます。

よくある質問

トレーニングに関するよくある質問をご参考ください。

受講生の体験談

1期生の体験談も掲載しますので、ご参考にしてください。

動画によるご挨拶

Facebook Page