1. HOME
  2. 活動案内
  3. リズムセラピー研究所
  4. セッションのご案内
  5. グループセッションについて
  6. 概 略

リズムセラピー研究所

The Institute for Rhythmtherapy

グループセッションについて

概 略

概 略

当研究所では、一対一の個人セッションと区別して、複数の参加者を対象としたものをグループセッションと呼んでいます。

隔週に1度という頻度で日常生活のなかで継続的に参加できる「クラス」、月に1度ほどの頻度で体験を通して知識とスキルを学んでいく「講座」、体験すること自体を目的とした「ワークショップ」、自然のなかで自分を見つめ直すための「リトリート」、セラピストとしての専門性を知的理解と体験を通して長期間かけて修得していく「セラピスト養成トレーニング」を提供しています。

クラス

太鼓を使用するクラスを、都内にて定期的に行っています。定期的に参加することにより、太鼓に慣れて自分自身を自由に表現しやすくなります。それが単にクラスの場だけではなく、各々の日常生活のなかで自分を自由に表現できるようになることを目指しています。そうなると意欲が増し、免疫系も活性化するのです。また、クラスではリズムと言葉による分かち合いを通して、参加者同士が親密になり、音楽的にも深いレベルで共鳴し、一体感が生まれていきますので、楽しい時間となります。

クラスと言いましても、技術の習得、及び向上を目指しているのではありません。ですので楽器を演奏されたことがない方でも、全く問題ありません。そのようなものではなく、如何に「こうあらねばならない」という思考を手放していくか、ということを行っていくことの方がメインとなります。自分の内奥のリズムに委ねるならば、リズムが持つ力に魅了されることでしょう。

講 座

体験するだけではなく、知識とスキルを身につける講座です。ボディサイコセラピー入門講座、セラピューティック・ボディワーク入門講座、シン・インテグレーション施術者養成講座などを東京で行ってきました。

当研究所主催以外では、九州大学、韓国政府青少年委員会主催ひきこもり国際シンポジウム、日本産業カウンセラー協会、国際演奏家協会、ヤマハ音楽振興会、(株)ヤマハ音楽と健康スタジオ、日本文理学院高等部、KHJ全国引きこもり連合会(東京本部、新潟支部、上越支部)、ドラムサークル・ファシリテーター協会、NPO法人 未来育プロジェクト、セロトニンDojo、Yoga & Wellness Studio Chandraなど、多くの依頼を受け、講座をさせて頂きました。内容は同じものではなく、対象に合わせた形で提供しています。

ワークショップ

講座は、体験を通すにしても学ぶことが前提となりますが、ワークショップは体験すること自体が目的となります。ですから、講義はあまり含まれず、身体を通した気づきを促すことをしていきます。

ワークショップは東京で開催してきました。当研究所主催のものもありますが、他団体から依頼されての開催もあります。ドラミングを使用したワークショップ、心身を統合するためのワークショップ、心のケアのためのタッチング・ワークショップなどを行っております。

今まで、20年にわたってBIPS 公開ワークショップを主催して参りました。また、セロトニンDojo、リーダーシップ世界大会、コーチングフェスタ東京チャプター、S&Sエンターテイメントスクールなどで多数行って参りました。

リトリート

越後奥寂庵を中心に、さまざまな宿泊型リトリートを開催します。

リトリートとは、直訳すると「避難・退去・隠居・静修」などの意味があります。越後奥寂庵で過ごすリトリートは、日常生活から離れ、普段しないことをして、自分を見つめ直し、日常生活にその体験を活かしていくために行います。

過去には、音楽療法士、社会福祉士、そしてドラムサークル・ファシリテーターとして世界中で活躍しているクリスティーン・スティーブンスのリトリートや、グラミー賞を4度受賞したフレームドラムの巨匠であるグレン・ベレズと、音楽療法士でもあり素晴らしい歌声を持つヴォーカリストでもあるロワールをお招きして行ったリトリートを主催いたしました。

セラピスト養成トレーニング

ヨーロッパ・ボディサイコセラピー協会(European Association for Body Psychotherapy)認定校であるBIPS(BIO Integral Psychotherapy School)では、ヨーロッパ・ボディサイコセラピー協会にある基準を満たしたカリキュラムで、4年間に渡るセラピスト養成トレーニングを行っています。3年間の基礎トレーニングと1年間のスーパービジョンが行われます。カリキュラム終了後に卒論を提出して頂き、トレーナーが認めた場合には、認定証を発行いたします。この認定証があれば、ヨーロッパ・ボディサイコセラピー協会の正会員への申込みが可能となります。ヨーロッパ・ボディサイコセラピー協会は、世界ボディサイコセラピー協会、サイコセラピー世界会議(World Council for Psychotherapy)にも認められた団体ですので、世界的に認められることになります。

国際トレーナーは、各学派を代表する有能なトレーナーたちです。国際トレーナーによる5日間の合宿が年2回行われ、その合間に国内トレーナーによる週末トレーニングが年4回(関東と関西)行われます。所長贄川が国内トレーナーの一人として教えています。

動画によるご挨拶

Facebook Page